【実体験】NFTコレクターの僕が考える、NFTアートを買うメリット4選

NFT初心者
NFTを買ったことが無いけど、NFTを買うメリットって何だろう…
NFTを買う意味って何なのかな…
みなさんNFTを買うメリットやNFTを買う意味って知ってますか??
意外と答えられない人が多いと思います!
そこで今回はこういったNFTを買ったことが無い人向けに「NFTアートを買うメリット」について説明します!
私EnaはNFTコレクター兼投資家としても活動しているので、ある程度参考になるかと思います!!
 
現在持っているNFTだったらこの子がお気に入りですかね!笑
 
さて余談は置いといて次の章からメリットを紹介してきます!

NFTを買うメリット1:SNSプロフィールに出来る

僕が考えるNFTアートの最大のメリットは「SNSプロフィールに出来る」ということです!

プロフィール用の写真はPFP(Profilie Picture)と呼ばれたりもしています。

海外ではジャスティンビーバーさん、エミネムさん、日本では関口メンディーさん、水嶋ヒロさん等の著名人が自身のSNSをNFTにしています。

なんとその額は数千万円に上る物もあるとか・・・。

そんな、NFTアートをSNSのプロフィールにする風潮によってある一つの革命が起こると言われています。

それは・・・

SNSのプロフィールアイコン選びに「オシャレ」の概念が持ち込まれようとしているということです。

現在NFTをプロフィールに設定している人は、NFTを「ファッション」として楽しんでます。

NFTを選ぶことでプロフィールにセンスを反映させることを楽しんでいるんですね!

これって普段服や靴、時計を選んでオシャレすることと全く同じですよね。

つまりプロフィールアイコンの選択はまさにデジタルファッションと言えるでしょう!

将来NFTをプロフィールにする事が当たり前になったとしたら、「顔出しアイコンはダサい」という風潮ができるかもしれませんね笑

 

NFTを買うメリット2:コミュニティ参加を見込める

NFTを買うメリットとして「購入者同士のコミュニティ形成」があります。

Discordでコミュニティ内でのイベントがあったり、Twitterで持っているNFTについて話をしたりなど使い方は様々です!

ちなみに購入者同士でコミュニティを形成する傾向は高級NFTに強いイメージですね。

高級であればあるほど愛着が湧いてコミュニティが出来ていくといったイメージでしょうか。

今現在、こういったコミュニティの形成は海外のNFTの方が盛んに行われており、日本のNFTではあまり行われていないイメージです。

逆に、日本のNFTにコミュニティを形成する文化が根付いてきたらさらにNFTが面白くなるかもしれませんね!

NFTを買うメリット3:NFT投資目的

NFTを買うメリットの一つとして「投資目的」があります。

つまり値上がりを狙い、転売をして利益を得ようとするものですね!

海外では8割ほどの購入者が投資を意識してNFTを購入していると思われます。

NFTの特徴として転売が行われて2次流通が発生すると作者に利益(ロイヤリティ)が発生する仕組みがあります。

この仕組みがあるので、作者としては転売目的で買われても構わないと考えている人は多く居ます!

 

では、どの様に売買すればNFTで利益を出せるのでしょうか?

結論から言うと短期売買で利益を上げるためには情報収集能力が必要になります。

「Twitterのフォロワー増加の早さ」「プロジェクトの大きさ」「相場に対して割安かどうか」等を総合的に判別しなければならないので投資目的でNFTを買うのは玄人向きですね・・・

NFTを買うメリット4:ファンアイテムとして

NFTを買うメリットとして、NFTをファンアイテムとして楽しむというものがあります。

つまり「○○さんが出したNFTだから買いたい」といった理由でNFTを買うといったイメージですね!

例えば好きな有名人がNFTを出したらそのNFTを買いたいと思いませんか?

そういったように好きなネット上のアーティストやクリエイターが出来たらその人のNFTが欲しくなるでしょう!

また、有名人のNFTは人気な分値段が落ちにくいと言った点もメリットの一つですね。

まとめ

今回は「NFTコレクターの僕が考えるNFTを買うメリット4選」を紹介しました。

とはいえNFTアートはまさに「アート」なので言葉では表せない良さや魅力がたくさん詰まっています!

NFTを買う時にそれぞれのメリットを吟味してNFTを買うのもいいかもしれませんが、は自分の好きなデザインのNFTを買うのが一番満足度が高いと思います。

もし価値が上がったらより一層喜べるし、価値が下がっても自分の好きなデザインだったら後悔は少ないでしょう。

この記事を参考にして満足のいくお買い物が出来たら幸いです。

ではよいNFTライフを!!

 

 
Twitter毎日発信中!