「ビットフライヤーとTポイントを連携したい!」
「 Tポイントでビットコイン投資を始める方法が知りたい!」
「貯まっているTポイントを使ってビットコイン投資を始めたい!」
という方も多いんじゃないでしょうか?

今回はビットフライヤーとTポイントを連携して投資する方法を解説します!
今回の記事では、ビットフライヤーでTポイントを連携する方法から投資のやり方まで解説していきます!
この記事の内容
ビットフライヤーとTポイントの連携に必要なもの
ビットフライヤーとTポイントを連携する方法
Tポイントをビットコインに交換する方法
ビットフライヤーとTポイントを連携してできること
ビットフライヤーとTポイントを連携すれば、現金を使わずにTポイントでビットコイン投資できますし、500円以上のビットコイン決済でTポイントが貯まります!
「暗号資産を買ってみたいけど損をするのが怖い・・・」
「現金を使わずにポイントで投資できたらいいな」という初心者の人に向けて書いた記事なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!!
ビットフライヤーとTポイントの連携に必要なもの
ビットフライヤーとTポイントを連携するためには必要なものが2つあります。
- ビットフライヤーの無料アカウント
- Yahoo!JAPAN ID
この2つが用意できると、スムーズに連携することが可能です。
どちらも持っているという方は「連携するやり方」まで読み飛ばしちゃって下さい。
ビットフライヤーの無料アカウント
ビットフライヤーの公式サイトからビットフライヤーのアカウント作成をします。
本人確認をするとき、入力間違いなどのミスにより手続きに時間がかかる場合があるので慎重に入力しましょう。
また、自分のアカウントが乗っ取られないようにセキュリティを強化するためにも、2段階認証は必ずしておくことが大切です。
ビットフライヤーのアカウントは無料で作れて、さらに本人確認まで最短1日で完了しますので早めに作成しておいても損はありません。
なので、まだ作成できていない方は、まずはアカウント作成から先に終わらせておきましょう。
Yahoo! JAPAN ID
ビットフライヤーとTポイントを連携するときに「Yahoo! JAPAN ID」があると、簡単に認証ができて便利です。
その他に「Tカード番号と電話認証」で連携する方法もありますが、Tカード番号を入力しなければいけません。

Yahoo! JAPAN IDはTポイントカードを持っていれば、こちらからすぐに作成できるので、ビットフライヤーと連携する準備をしておきましょう。
ビットフライヤーとTポイントを連携するやり方
ビットフライヤーとTポイントを連携するやり方を解説します。
連携方法はとても簡単で、ビットフライヤーのアカウントとYahoo! JAPAN IDがあれば約3分ほどで完了してしまいます。
ビットフライヤーとTポイント連携の流れ
ビットフライヤーとTポイントを連携する全体的な流れをご紹介します。
- ビットフライヤーにログインをします。
- メニューの中にある「Tポイントと連携する」を選択します。
- Yahoo! JAPAN IDが入力できたら連携完了。
ビットフライヤーのアプリから連携する方法と、ブラウザから連携する方法とが少し違うので次に詳しく説明しますね。
ビットフライヤーとTポイントを連携する方法
では、実際にビットフライヤーとTポイントを連携してみましょう!
ビットフライヤー公式サイトにログイン
まずはじめに、ビットフライヤー公式サイトにログインします。
ビットフライヤーのメニューを開く
ビットフライヤーのメニューを開きます。
アプリで連携する場合は、設定を開きパートナーサービスの中から「Tポイント」を選択します。
ここでは、ビットフライヤー公式サイトでのメニューから連携させていきます。

ブラウザで連携する場合は「Tポイントをビットコインに交換」を選択します。
Tポイント利用手続きに関する同意事項の確認
「Tポイント利用手続きに関する同意事項」を読みチェックを入れて承諾し「利用手続きを始める」をクリックします。
Tポイントとビットフライヤーの連携手続き
「Yahoo! JAPAN IDではじめる」または「Tカード番号&電話認証ではじめる」からログインします。
本人確認として音声ガイダンスの案内が確認ができたら「次へ」をクリックして、ビットフライヤーとの連携を完了します。
これで連携が完了です!
Yahoo! JAPAN IDがあれば、とてもスムーズに連携することができますね!!
ビットフライヤーでTポイントをビットコインに交換する方法
ビットフライヤーとTポイントの連携が完了したあとは、Tポイントをビットコインに交換しましょう。
Tポイントの100ポイント分が、85円相当のビットコインに交換可能です。
では、ビットコインを交換する流れや交換方法、注意点を詳しく解説していきます。
Tポイントをビットコインに交換する具体的なやり方
では、実際にTポイントをビットコインに交換しましょう!
ビットフライヤーにログインしてメニューを開く
ビットフライヤーのメニューを開きます。
ビットコインに交換する画面を表示する
ビットフライヤーのメニューの中にある「Tポイントをビットコインに交換」を選択し、Tポイントをビットコインに変換する画面を開きます。
Tポイントをビットコインに交換する
Tポイントをビットコインに交換する画面を表示できたら、交換可能なTポイント数が表示されているのを確認します。
「Tポイントをビットコインに交換する」をクリックし、最低100ptずつから交換するポイント数を選択します。
「確認する」をクリックして「交換する」をクリックすれば、Tポイントをビットコインに交換が完了です!
Tポイントでビットコインを交換する際の注意点
Tポイントをビットコインに交換する方法をご紹介しましたが、そのときに注意して欲しい点が2つあるのでご紹介します。
ビットコイン以外は交換ができない
Tポイントで交換できる暗号資産はビットコインだけです。
イーサリアムやネムといった違う銘柄に交換することはできないので注意しましょう。
Tポイントはなくなる可能性がある
あくまでも投資なので、交換したTポイントがなくなる可能性があること。

ビットコインなどの仮想通貨は、日々価格が変動するためもちろんプラスになることもありますが、同時にマイナスになるリスクもあります。
なので、Tポイントが『増えたらラッキー、なくなってもしょうがない』くらいに思うのがいいかもしれません。
Tポイントは元に戻せない
2つ目は、ビットコインへ交換したTポイントは元に戻すことはできません。
一度、ビットコインへ交換したものは「やっぱりTポイントに戻したい!」と思ってもできないので注意してください。
もう一度Tポイントを貯めたいときは、ビットコイン決済でTポイントを貯めることが可能です。
ビットフライヤーとTポイント連携してできること
ビットフライヤーとTポイントを連携して「どういうことができるのか?」について解説します。
- Tポイント(T-POINT)とビットコイン交換
- ビットコイン決済でTポイントを貯める
Tポイント(T-POINT)とビットコイン交換
ビットフライヤーとTポイントを連携すると、Tポイントをビットコインに交換することができます。
普段、ファミリーマートやウェルシア、ガストなど利用してると、いつの間にかTポイントが貯まっている方も多いのですよね!

なにげなく貯まったTポイントでさえ、100ポイントからビットコイン投資を始めることが可能なので、どなたでも気軽に始めやすいのがメリットです。
「現金を使わずにビットコインを買ってみたいな」という初心者の方に、とてもおすすめです!!
ビットコイン決済でTポイントを貯める
次に、Tポイントはビットコインに交換できるだけでなく、ビットコイン決済を利用してTポイントを貯めることができます。
ビットコイン決済を利用すると、500円ごとに1ポイントのTポイントが貯まります。
ビットコイン決済を利用してTポイントを貯める条件は、
- 対象加盟店であること
- 500円相当(税込)以上の決済であること
- bitFlyerウォレットでのビットコイン決済による支払いであること
デメリットとしては、現在の対象加盟店が少なく利用できるお店が少ないことでしょう。
代表的な加盟店には、エイチアンドエスやビックカメラ、湘南美容クリニックなどがあります。
現在はまだ加盟店が少ないですが、今よりも仮想通貨が盛り上がってくるとさらに対象店舗が増えることも期待できるでしょう。
まとめ(ビットフライヤーとTポイントの連携方法)
本記事では、下記について解説しました。
- ビットフライヤーとTポイントの連携に必要なもの
- ビットフライヤーとTポイントを連携する方法
- Tポイントをビットコインに交換する方法
- ビットフライヤーとTポイントを連携してできること
ビットフライヤーとTポイントを連携するのは、それほど難しくなく初心者の方でも簡単にチャレンジすることができます。
「最近話題のビットコイン投資を始めてみたい!」、「現金で投資を始めるのはリスクがあって怖い」という人には、一番リスクも少なく気軽に始めやすい投資方法でしょう。
デメリットとしては「ビットコインに交換したTポイントがなくなるリスクがある!」ということです。
あくまでも投資ですので、増える可能性もあれば減る可能性もあるため「なくなっても大丈夫!」くらいの気持ちで始めるのがいいかもしれません。
ぜひ、この記事を参考に貯まったTポイントを使って、ビットコインに交換してみてくださいね!