【初心者歓迎】”失敗しない”仮想通貨投資を徹底解説!

Ena
こんにちは仮想通貨大学生のEnaと申します!
今回は僕のビットコイン運用について解説・考察をしていきます!!
 
本ブログでは数ヶ月前まで仮想通貨を全く知らなかった大学生の僕が、ビットコインでお金を増やす過程を紹介しています。
定期的に運用結果とその考察を残していくので、仮想通貨投資に興味があるけど手を出せていない人に読んでほしいです!!
 
その手始めとして、まずこの記事では投資スタイルについて徹底解説していきます!
初心者に優しく”失敗しない”ことをコンセプトとして解説しますね!!
 

 この記事の内容

  • なぜビットコインで運用するの?
  • 仮想通貨運用の”失敗しない”運用方法を紹介!
  • 仮想通貨投資をするのにオススメなサービス

 

コインチェックをまだ始めていない人に朗報です。

コインチェックでは6/30まで限定で、「口座開設」+「72時間以内に1円でも入金」で全員2500円分のビットコインが貰えます。

5分ほどで簡単に条件達成出来るみたいなので、取りあえず2500円分だけでも貰っておきましょう!

コインチェックをまだ開設したことがない人は、今開設しとくべきです。

ここまで太っ腹なキャンペーンは他のサービスと比べてもなかなか見つからないと思います。

なぜビットコインで運用するの?

僕は、ビットコインで資産運用することを決めました。

数ある投資の中でもなぜビットコイン投資を行うのか気になりますよね。

それを以下の2点に噛み砕いて説明します!

 

  1. なぜ仮想通貨なのか
  2. なぜ数ある仮想通貨の中でも「ビットコイン」という銘柄を選んだのか

 

① なぜ仮想通貨投資なのか

  1. なぜ仮想通貨なのか
  2. なぜ数ある仮想通貨の中でも「ビットコイン」という銘柄を選んだのか

まずは様々な資産運用方法がある中で、仮想通貨に投資しようと思った理由を説明します。

 

理由は簡単で「仮想通貨があと10年以内に爆伸びする」と思ったからです。

 

僕なりの根拠を3点挙げます。

  • 仮想通貨での電子決済・送金サービスに可能性を感じたから
  • 可能性・需要の割に普及率がまだまだ高くないから
  • 大口の投資家・企業が近年仮想通貨投資を続々と始めているから

根拠1:仮想通貨での電子決済・送金サービスに可能性を感じたから

仮想通貨では「簡単に儲かる」などギャンブル的側面が注目されがちです。

しかし、仮想通貨が本当に優れている点はその電子決済・送金の機能にあると考えています。

 

近年PayPayなどの電子決済・送金サービスが一気に普及しました。

現に僕もよく使っており、とても便利だと思います。

それと同様のことが仮想通貨で行われるようになると思います!

 

しかし、

「それPayPayで良くね?」

と思いませんか?

 

しかし、仮想通貨と他電子決済サービス(PayPayなど)の違いはセキュリティにあリます。

 

「セブンペイ事件」と巷で呼ばれる事件では、大手であるセブンイレブンの電子決済サービスで不正利用が起きました。

仮想通貨では(個人の過失がない限り)ハッキング不可能なので、ゆくゆくは仮想通貨によって電子決済・送金が行われる日が来ると考えています。

実際にエルサルバドルという国では既にビットコインが法定通貨として使われています。

仮想通貨が普及するのはそう遠い未来では無いでしょう!

根拠2:可能性・需要の割に普及率がまだまだ高くないから

上の根拠1で、仮想通貨が決済・送金に使えて便利である事について説明しました。

 

・・・ですが、周りに実際に仮想通貨を決済や送金に使っている人いますか??

 

いませんよね。

 

要は、仮想通貨は便利であるにも関わらずまだ普及していないのです。

裏を返せば、仮想通貨が広まれば仮想通貨の価値が上がる可能性があるということ。

まだ一般層が仮想通貨の可能性に気付いていない今が、まさに仮想通貨の仕込み時だと思います。

根拠3:大口の投資家・企業が近年仮想通貨投資を続々と始めているから

根拠1、2で仮想通貨が爆伸びする根拠を自分なりに解釈して説明しました。

しかし、これだけ自信を持って「仮想通貨は素晴らしい技術だ!」と言えるのには理由があります。

それは『大口の投資家・企業が近年仮想通貨投資を続々と始めているから』です。

 

仮想通貨の可能性に、世界中の企業・投資家・そして国までもが注目し始めています。

一例として

  • TESLA CEOイーロンマスク氏:ビットコイン 約1600億円分保有
  • BitFinex社:ビットコイン 約1200億円分保有
  • ブルガリア共和国:ビットコイン 1440億円分以上保有

などが挙げられます。

 

専業で投資を行なっている投資のプロや、企業のお金を動かしている機関投資家、そして国家までもが仮想通貨に投資しているのは、大きな根拠だと言えますね!

 

 

Ena
様々な根拠から仮想通貨の未来は明るいと予想できるね!
投資する価値大だね!!
 

② なぜ仮想通貨の中でも「ビットコイン」という銘柄を選んだのか

  1. なぜ仮想通貨なのか
  2. なぜ数ある仮想通貨の中でも「ビットコイン」という銘柄を選んだのか

ここまでは、「なぜ仮想通貨に投資をするか」を説明してきました。

しかし、単に「仮想通貨」と言ってもビットコインやイーサリアム、リップルなど様々な銘柄があります。

 

僕はその中でも、ビットコインにしか投資しません。

 

理由は、ビットコインが一番安定性があるためです。

  • 時価総額は圧倒的な1位
  • 発行量が決められており、発行過多になりにくい
  • セキュリティが特に強固

などなど様々な優れている点があります。

これらによって、仮想通貨の中では比較的価格が上下し難い(安定している)という特徴があります。

 

Ena
仮想通貨投資をやると決めたら、特別な理由がない限りビットコインがオススメだと言えるね!

 

”失敗しない”仮想通貨運用法を紹介

仮想通貨投資には失敗しないための運用方法があります。

それはズバリ・・・

 

『積立投資』です!!

 

「積立投資とはなんぞや?」

という人もいると思うので、

  • 積立投資とは何か
  • 積立投資のメリット
  • 積立投資をしたらどれぐらい儲かっていたかの具体例

これらについて解説していきます!!

積立投資とは何か

積立投資とは毎月などの決まった日に決まったお金を用意し、貯めたり、増やしたりする資産運用術のことです!

「毎月10000円ビットコインを買う」などが積立投資の一例となります!

 

例えば「100万円分資産運用してみたい!」

と思った時に、「一括で投資商品を買う」よりも「1月に○円ずつ購入」という積立投資の投資スタイルがオススメです。

積立投資のメリット

積立投資のメリットは投資のリスクを抑えることが出来ることです。

 

毎月同じ金額ずつ購入する「積立投資」と、毎月同じ数量ずつ購入する投資を比較してみましょう。

下の画像を見てください。

三井住友銀行ホームページ「積立投資とは?」より引用 https://www.smbc.co.jp/kojin/special/tsumitate/study/tokucyou/

表の上側が毎月同じ金額ずつ購入する「積立投資」のモデルとなります。

「積立投資」では毎回同じ金額ずつ購入するため、りんごの価格によって買える個数が変動します。

りんごが安い時はたくさん買えて、高い時は少ししか買えない・・・のようなイメージです。

 

これを積み重ねていくと、価格の変動に対して平均的な価格で商品を購入できるようになります。

 

ビットコインは日によって価格が変動するので、それを平均化できるのは大きなメリットと言えます。

 

Ena
「積立投資」でリスクを減らせば暴落をあまり気にせずに投資を続けられるね!

積立投資をしたらどれぐらい儲かっていたかの具体例

次に具体例を用いてビットコインの積立投資をシミュレーションしてみましょう!

毎月1万円分ずつ3年間ビットコインで積立投資を行った場合以下の通りとなります。(2017年11月〜2020年10月で想定)

コインチェック公式サイトより引用 https://coincheck.com/ja/article/58

3年間(36ヶ月)の投資のため投入金額が36万円なのに対し、資産は約55万円になりました!

つまり、19万円以上儲かったことになります!!

 

積立投資は設定を一度しとけば放置するだけでOK

難しいことを考えずに誰でも楽に資産を増やすことができます!

 

Ena
積立投資で価格変動のリスクを抑えながら、資産を増やせることが実際の例でも分かったね!
※投資を少し勉強したことがある人は、積立投資だけでなく銘柄の分散も必要なのでは?と感じるかも知れません。
結論的には、仮想通貨の購入はビットコイン1銘柄のみで構いません。
理由は、ほぼ全ての仮想通貨はビットコインの値動きに大きく影響されて価格が変動するからです。
銘柄としての分散を図りたい場合は「仮想通貨+米国株」などといった形でリスクを分散するのがベターでしょう。
 
とは言っても投資金額が小さいうちは銘柄分散のメリットを感じ難いので、まずはビットコイン積立から始め、投資金額が増えてきたら分散投資に切り替えるのがオススメです!

仮想通貨投資をするなら何で始める?

では実際にビットコインの積立投資を始めるとしたら、どのサービスを使えば良いのでしょうか?

 

【結論】

オススメなのは以下の2サービス。

 

・月1万円以上楽に自動で積立したい人

・超少額から積立投資をしてみたい人

どちらも見やすく誰でも仮想通貨投資を始められるようになっているので、その他のサービスに比べて圧倒的にオススメです。

 

この2サービスについて詳しく比較してみました。

コインチェックとビットフライヤーで迷った方は必見です。

コインチェックとビットフライヤーを徹底比較

【コインチェック vs ビットフライヤー】国内最大手の仮想通貨取引所を比較してみた【どっちが得?】

 

まとめ

今回は、ビットコインの積立投資に関して初心者向けに徹底解説しました!

ビットコインの積立投資の素晴らしさについて分かりましたか?

仮想通貨は知れば知るほど面白く、勉強するほど儲かりやすくなります。

この記事をきっかけに仮想通貨の世界に入って頂けたら幸いです。

Twitter毎日発信中!